ケーキと鏡餅の節約術 年末はクリスマス、大晦日、そして正月とイベントが目白押しです。一年に一度の事だから豪華にしたいとは思うのですが、無駄にお金を使いたくないとも思います。 クリスマスに欠かせないケーキはクリスマス時期は正直高くて、あまり美味しくないです。鏡餅も正月が過ぎれば捨てるのですが、結構高いです。(餅自体はもちろん食べます。) でも、気分を盛り上げるには欠かせないクリスマスケーキと鏡餅。この2つのちょっとしたケチケチ節約術を紹介しようと思います。僕は去年もこの方法で節約しました。 まず、クリスマスケーキの節約術です。立派なクリスマスケーキを買おうと思うと2000円くらいは最低出さないといけないですが、僕は去年は買わずに作りました。 とは言ってもスポンジケーキは普段から洋菓子やパンを作り慣れていないと、いきなり作っても失敗してしまいます。クリスマスケーキが硬かったりしてマズイとそれだけでブルーになり、クリスマス気分も盛り下がります。 そこで、利用するのが市販のスポンジケーキです。クリスマス時期になると398円くらいでスーパー等で売り出されます。しかも、スーパーによって違うかも知れませんが24日の夕方6時くらいになると、半額に値引きされていたりします。(24日で売り切らないと、ほぼ売れ残ってしまうからです。) この市販のスポンジケーキ、僕は買う前はあまり、期待してなかったのですが、ケーキを作って食べてみたら普通のケーキのスポンジケーキでした。まったく問題無かったです。 この、スポンジケーキをクリスマスイブの夕方に恋人やお子様と買いに行っていっしょにケーキを作るわけです。特に子供は喜ぶと思いますよ。作ったケーキは冷蔵庫で冷やしておいて夕食後、少し小腹が空いてきた頃に食べれば十分冷えた状態で食べれます。 もちろん、果物はイチゴです。イチゴは高い必要はありませんが、下手にケチらずに普通の物を買いましょう。イチゴがマズイと全てが台無しです。生クリームもスーパーで買えばいいです。植物性ホイップはアッサリしていて、動物性のホイップは濃厚でコクがあります。 このホイップで生クリームを作るときにブランデーを使うわけですが、このブランデーだけは贅沢にいい物を使いましょう。家にあれば、それでいいですし、なければ酒屋で500~600円くらいのミニボトルを買えばいいです。(ミニチュアみたいなボトルのブランデーが酒屋に行けばあります。) このブランデーの良し悪しが生クリームの美味しさを決定づけます。決して洋菓子用のブランデーだけは使わないでください。僕は・・凄くマズイと思いますので。 去年は僕は合計1000円くらいで大きなクリスマスケーキが作れましたので、だいたいそれくらいの予算で済むと思います。 次に鏡餅ですが、これも大晦日の夕方6時頃にスーパーに行くと半額になっていたりします。鏡餅こそ今年中に売り切らないと、正月が来てしまえば、まず売れませんから。 半額になっていれば、大きな鏡餅でも気にせず買えますよね。正月にも間に合いますから、大きな鏡餅で元旦の気分を盛り上げてはいかがでしょうか? 【過去ログ】 |
![]() 一日ごとにクリアされるので、アクセスの少ないサイト様でも 十分表示されるチャンスがあります。 |
コメントの投稿