調味料、つゆ、タレ | 分量、作り方 |
---|---|
二杯酢 | お酢2に対してしょうゆ1を混ぜる。 |
三杯酢 | お酢3に対してしょうゆ1、砂糖1を混ぜる。 |
甘酢 | お酢、大さじ3。砂糖、大さじ1と2分の1。塩、小さじ3分の1。 |
中国風甘酢 | 酢、大さじ4。しょうゆ、大さじ4。砂糖、大さじ2。塩、小さじ4分の1。ごま油、小さじ1。 |
ポン酢 | レモン、ゆず、だいだい等の絞り汁1に対してしょうゆ1。 |
おろし酢 | 酢、大さじ3。砂糖、小さじ2。塩、小さじ2分の1。軽く汁気をきった大根おろし、大さじ4~6。砂糖は好みで入れなくてもいい。 |
黄身酢 | お酢、大さじ3。砂糖、大さじ1。塩、小さじ2分の1。出し汁、大さじ1。片栗粉小さじ2分の1。卵の黄身2個分。片栗粉は出し汁で溶き、材料を全部まぜて湯せんにかけます。 |
ごま酢 | お酢、大さじ3。砂糖、大さじ2。塩、小さじ3分の2。出し汁大さじ1。白ごま、大さじ3~5。ごまを炒って充分すり、調味料を加えてすり伸ばす。 |
木の芽酢 | 酢、大さじ4。砂糖、大さじ1。塩、小さじ3分の1。木の芽、5~10枚。木の芽をすり鉢ですって調味料を加えてすり伸ばす。 |
ごまじょうゆ | しょうゆ、(好みで)大さじ1と2分の1~大さじ2と2分の1。砂糖(好みで)大さじ1~2。ごま、大さじ5。ごまを炒ってすり、調味料を加えてすり伸ばします。 |
からしじょうゆ | しょうゆ、大さじ3。からし、小さじ2(好みで調整)。砂糖、小さじ1。 |
酢みそ | 酢、大さじ2。砂糖、大さじ2。赤みそ、大さじ3。からしを好みで小さじ一杯程度加えるとからし酢みそ。 |
白あえ衣 | 砂糖、(好みで)大さじ1と2分の1~大さじ2。塩、小さじ2分の1。白ごま、大さじ4。豆腐2分の1丁。ごまを炒ってすり、茹でて水気をしっかり絞った豆腐を加えて更にすり、調味料を加えてすり混ぜます。 |
ごまだれ | 酢、大さじ2。しょうゆ、大さじ2。みりん、大さじ2。出し汁、大さじ3。あたりごま、大さじ4。(金ごまをすると油が出てくる。すりつづけてペースト状にしたものがあたりごま) |
冷やし中華のたれ | 酢、大さじ3。しょうゆ、大さじ4。砂糖(好みで)大さじ1~大さじ2。ごま油、小さじ1。スープ、カップ2分の1。 |
そば、うどんのつけつゆ | しょうゆ1、みりん1に対して出し汁4。 |
そば、うどんのかけつゆ | しょうゆ1、みりん1に対して出し汁8。 |
天つゆ | しょうゆ、カップ4分の1。みりん、カップ4分の1。出し汁、カップ1。 |
丼物のつゆ | しょうゆ、カップ4分の1。みりん、カップ4分の1。出し汁、カップ1と4分の1。 |
焼き鳥のたれ | しょうゆ、大さじ5。みりん、大さじ5。砂糖、小さじ1~2。3~4割程度煮つめます。穴子などにも利用出来ます。 |
焼肉のたれ | しょうゆ、カップ2分の1。砂糖、大さじ4。酒、大さじ1と2分の1。こしょう少々。お好みで、炒り白ごま小さじ2、長ネギのみじん切り、おろしにんにく、おろしりんご等を加えます。 |
寄せ鍋のつゆ | しょうゆ、大さじ3。みりん、大さじ1。酒、大さじ2。出し汁、カップ5。 |
おでんのつゆ | しょうゆ、カップ2分の1。酒、カップ2分の1。出し汁、カップ10。 |
すき焼きの割り下 | しょうゆ2に対して、砂糖1、みりん1、出し汁1。 |
![]() 一日ごとにクリアされるので、アクセスの少ないサイト様でも 十分表示されるチャンスがあります。 |
[C4451] 承認待ちコメント